本文へ移動

保育内容

さまざまな遊びを通じた学びを大切にします。
 

 
子どもたちはたくさんの可能性を秘めています。この大切な乳幼児期には、子どもたちの興味関心に基づいて遊びに熱中できる環境を作ることが大切と考えています。また、様々な活動を通じて体験をし感じ、成長につなげていきます。

生活習慣を身につける保育

豊かなこころと学ぶ力を育てる保育

絵本
絵本の読み聞かせで、豊かな心を育みます。読み聞かせは子どもたちの受け身の活動ではなく、イメージを膨らませる積極的な活動です。毎月、新たな絵本(月間絵本)を購入いただき園で読んだ後、家庭に持ち帰り、家庭での読み聞かせも勧めています。子どもたちと共通の話題でつながります。また、園の絵本の貸出(4,5歳)も実施しています。ご家庭で読んであげてください。
音楽
わらべうたやいろいろなうたを歌うことや、楽器を経験することで、リズム感や感受性、豊かなこころを育てます。
絵画工作
はさみ、のり、クレヨン、絵具の基本的な使い方や折り紙の折り方などを学んだあとは、各自の興味関心に従って、廃材など様々な素材を使い、自由に制作に取り組みます。自分で作ったもので遊ぶ喜びも味わい更に遊びが発展します。
運動
さまざまな遊具を使った遊びを通じて、また鬼ごっこやドッジボールなど様々な遊びの中で基本体力の向上を図りるとともに、バランスのとれた体を育みます。ルールのある遊びを通じて、ルールを守って遊ぶことの大切さ、楽しさに気づいていきます。
心の育ち
幼児期は心身の発達が著しく人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立するとともに、友達と様々な遊びや経験をする中で、協力し合ったり、時にはぶつかることもを経験しながら、相手の気持ちを理解し人を思いやることに気づき、自立していくことを目指します。

各クラスの紹介

すみれ組(5歳児)
19名のクラスです。外遊びが大好きで、元気いっぱいの子どもたちのクラスです。自由遊びでは、女の子たちがはじめたお店屋さんごっこ。花屋さんに買い物に来てもらうよう4歳児にチラシを配ってお願いしたら、すぐに売り切れて商品がなくなりました。次は何屋さんをしようかと悩んでいます。それぞれが好きな遊びに取り組んだりしながら楽しく過ごしています。また、就学に向け、様々な活動に取り組むとともに、小学校との交流も大切にしています。
ゆり組(5歳児)
19名のクラスです。人形劇をやっていたので4歳児が見に来てくれることになった。4歳児はチケットを持っていないことに気づいた子が慌てて作り、4歳児が来たのでチケットにシールを貼り、検温をして席に案内し劇が始まった。
​男の子たちの間では、テレビのニュースで見たのか戦車づくりが始まっていました。
れんげ組(4歳児)
19名の元気いっぱいのクラスです。外遊びを中心に生活しており、自由に遊んだり。室内では廃材を使った製作が盛んです。たくましい体づくりだけでなくお友達と関わりながら思いやりを育てていっています。自分のことは自分でする!!何かあれば自分で伝える。ということを目標に色んなことに挑戦し、充実した毎日を過ごすことを心がけています。
さくら組(4歳児)
毎日パワフルでとっても明るい19名のクラスです。好奇心旺盛、また体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち。友達と一緒に遊ぶ中で、協力し合ったり楽しさを共有したりする姿も見られるようになってきました。これからも様々なことに挑戦して、逞しく成長を見せてくれるでしょう。
たんぽぽ組(3歳児)
元気いっぱいの19名のクラスです。一緒に遊ぶ楽しさを知り、子どもたち同士のやり取りが多くみられるようになってきました。一緒に遊ぶ楽しさを知り、思いを伝え合いながら遊びが広がってきています。生活面では基本的生活習慣を身につけ身の回りのことは自分でできるようにしています。様々な活動に興味を持ち考えて行動し、集中して遊べるように工夫しています。
ひまわり組(3歳児) 
19名のクラスです。思い思いの遊びをしながら、一緒に遊ぶことの楽しさに気づき始め、充実した生活の中で明日も登園したいと感じられるよう、日々取り組んでいます。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
24名のクラスです。生活習慣の自立を目指して生活しています。お友達との関わりも深くなってきており、ままごとやわらべ歌を楽しんでいます。また、体を動かすことも大好きで、お外遊びを楽しみにしていて、泥んこ遊びも大好きです。
くま・ぽっぽ組(0、1歳児)家庭的な雰囲気を第一に、食事、睡眠、排泄など子どものありのままを受け止め、安心して園生活ができるようにしています。子どもとのより深い信頼関係を築くため担当者制を取り入れています。安心できる保育士との関係のもとで、基本的生活習慣を養い、自分でしようとする気持ちの芽生えを促しています。

活動の様子

サークルタイム
運動
音楽
食事のマナー
絵画工作

課外教室や保育サービスについて

幼児期の体験が将来の人間像につながります。
 
本園では、多くの自由な活動の中で、子どもたちが興味・関心を持ったことに集中して遊びこむことが大切であると考えており、習い事等の活動はスイミングスクール(5歳児)のみとなります。

課外教室について

以下の教室を教育・保育の一環として行っています。それぞれ講師の先生が楽しく教えてくださいます。姫路スイミングスクールに園バスで送迎します。
 
スイミングスクール(5歳)
※スイミングスクールは1回で1,000円の料金をいただいています。

延長保育について

通常の保育時間以外の時間に延長保育を行っております。 
午後6:00~7:00
 
※延長保育料3,500円/月

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人クローバー
〒670-0058
兵庫県姫路市車崎一丁目9番10号
TEL:079-292-4800
FAX:079-298-7144
TOPへ戻る